text
by Iwa-Show
まいど!BIG
MAGIC LIVE司会進行をさせていただいてます、DJ岩Showです!
今回は2度目の開催となったBIG MAGIC OPENのサイドイベントの1つである「BAZAAR
of MOXEN Trialレガシー」についてご紹介しましょう!
・「BoM」とは何か?
そもそもこのトーナメントが関する「BoM」とは何なのか。「BMO」のタイプミス?勿論そんなことはなく、「BoM」とはヨーロッパで開かれる大規模なエターナル・トーナメント、及びそれを運営する会社の名前であります。
BoM、正式名称は「Bazaar of Moxen」。このトーナメントが発足した理由は、その「黄金期」とも呼べる素晴らしい時代をやや過ぎて、緩やかに・確実に衰退に向かって進みだした「ヴィンテージ」というフォーマットを復活・活性化させるための試みだったとのこと。ヴィンテージおよびレガシーの大規模トーナメントを開催し、世界中が注目するようになればエターナル環境は活性化する…幸い、ヨーロッパには多くのエターナル愛好家が存在しており、また国をまたいだ移動が比較的容易な地域である。大規模トーナメントの開催、そしてそれの継続。これが、BOMが背負った使命であった。
ヨーロッパで最高レベルのヴィンテージ・プレイヤーを終結させるために、BOMは彼らが「遠征したい」と思う素晴らしい賞品を数々多く用意することが迫られた。となれば、もう「Mox」でしょう。それも1つではなく、出し惜しみせずに数多くを大会上位入賞者に賞品として提供する。
これを目玉とした大会は、この「Moxen(Moxの複数形)」とヴィンテージの象徴的1枚である《Bazaar
of Baghdad》からとって「Bazaar of
Moxen」と名乗ることとなった。この名前ならば、エターナルに興味のあるプレイヤーなら趣旨がすぐにわかるし、一度耳にすれば忘れることはない。ネットでの検索も非常に容易だ。
     
こうして、記念すべき1回目のBoMは2008年、フランス東部にある世界屈指の透明度を誇るアヌシー湖の湖岸にある都市・アヌシーにて開催された。これには、ヨーロッパ各地から遠征するプレイヤーに「特別な休暇」であることを感じて楽しんでもらうためという理由があった。
そう、BoMは一攫千金のトーナメントではあるが、エターナル愛好家が一堂に集結する「お祭り」でもあるのだ。そこで愛好家たちは交流を深め、ヴィンテージという愛すべきフォーマットがいつまでも続くように祈り、未来を思い描きながらそれぞれの国へと帰るのだ。
旋風を巻き起こしたBoMは、その後も不定期ではあるがビッグイベントが継続して開催され、ヨーロッパのマジックシーンを語る上では外すことの出来ない存在へと成長していった。本戦自体も、そしてそのトライアルであるトーナメントもヨーロッパ各国で開催され、エターナル愛好家達にとってかけがえのない休暇を提供し続けているのだ。
2012年に開催されたBoM7は1000名を収容できる会場で5日間かけて開催され、その歴史でも最大のメインイベント参加者707名という、ちょっとしたGPのような規模でトーナメントが行われている。当初はヴィンテージの活性化を目指して開催されたトーナメントだが、現在ではモダンのトーナメントなども開催しており、それらの勝者にレガシーやヴィンテージへと踏み込むきっかけとなる豪華賞品が提供されている。その数たるや…百聞は一見にしかず、その写真をご覧いただこう。
ナンジャコリャーと叫んでしまいそうな、フェッチ・ショック・デュアルランドの山、山、山!その中央に陣取った「パワー9」を筆頭とする高額カード群。いやー、こんなもの拝んだだけでお腹いっぱいである。これも、ヨーロッパ中から多数のプレイヤーが集結するからこそ。BoM8は花の都・パリにて開催され、BoMブランドのシャンパンまで用意され、豪華絢爛そのもの。いやー、行ってみたい!
BoM名物、イラストレーター本人による拡張アート!こちらはBoM3の二日間で最も成績が良かったプレイヤーにプレゼントされたそうで、かーったまらん!
他にもヨーロッパの強豪プロプレイヤーが賞金首になったり、live配信の解説を務めたりと参加者に限らずマジックプレイヤーを楽しませる要素が盛り沢山。
・何故「BMO」で「BoM」?
さて、此度BMOで開催されるこのBoMのトライアル。何故、BMOで?と思われた方も少なくないかと思います。名前が似てるから…という訳では勿論ありません。このBoMの主催者は、Kevin
Desprez氏。実は、レベル5ジャッジとして何度も日本のGPに来られて、ヘッドジャッジをされています。
BIG MAGICも過去3回のGP主催の経験があり、それらを通じてKevinさんとの親交を深めてきました。その結果、日本とヨーロッパ、遠く離れた海の向こうではあってもマジックを盛り上げたい気持ちは共に同じ!ということで、此度連携をとらせていただく形になりました。
ちなみにBazaar of Moxen(会社の方ね)でもPTQやGPなどのプレミアイベントを主催されています。ヴィンテージの活性化から、マジックそのものの発展を担う存在へとなったBoM。今後も日本×欧州で連携してマジックを盛り上げられればと心から思う次第であります。
・Go to 「BoM」!
今回、10/26(日)に開催するトーナメント「BoMレガシー」では、是非ともこの日本からBoMのチャンピオンを輩出しようという思いもあっての開催となっております。700人規模ともなるとスイスラウンドは11回戦!こんなタフなトーナメントを切り抜けるためには、何はともあれ「Bye(不戦勝)」が必要でしょう。今回のトライアルで勝者が得られるByeは、以下のようになっております。
適応トーナメント:Bazaar of Moxen
10(2015年開催予定)
1位:2Bye
2位:2Bye
3位:1Bye
4位:1Bye
これでは1位と2位に差がないんじゃないの?と思われた方も多い事でしょう。また、2Byeを獲得したからって高いお金を払ってヨーロッパまでっていうのは難しいな…と遠征を断念される方も少なからずおられることかと思います。日本からはあまりにも、遠すぎる地…
そこで!今回は「BoMレガシー」1位のプレイヤーは副賞として…
ヨーロッパ(BoM開催地)への往復航空券
こちらを贈呈!BIG MAGIC、そしてBoMからの「せっかくなのでBoMに行ってほしい」という気持ちの表れでもあります(笑)
今回のこのコラムが、一人でも多くのエターナル愛好家in
Japanの心を遥か彼方の地のトーナメントへと向けることが出来たのならば幸いです。「欧州遠征旅行」への切符、勝ち取っちゃってください!
それでは10/25・26、BMO Vol.2でお会いしましょう!健やかなマジックライフを!
BoMに関する全てはこちら(外部リンク)でご確認を!
| |
|
|
|
|
|
|